おはようございます♪
昨年の7月以来の開催だった会合が行われました。
それはこんな会です。
『第11回 北の国からを語る会』です
今回も11名の参加がありました。
今回はスペシャル編「84夏」の鑑賞でした。
私は毎回初めて観るのですがこの会は今までの中でも1番好きだった会でした。
あの有名なシーン
ラーメン屋さんでのシーン
『子どもがまだ食べてる途中でしょうがっ!!』の回でした。
観終えた後はドシッと気持ちが重くなってしまいましたが色々と考えさせられたストーリーでした。
みんなの感想を聞いて余韻に浸りながら、おまんじゅうを食べている片桐会長
毎回過去のあらすじをまとめてみんなに配布している竹内さんの資料を今回唯一手に取って持ち帰ってくれたダンディーな村田さん
竹内さんが毎回作ってくる資料を僕は一度もちゃんと読んだコトがないのに村田さんは優しいので11人も参加してるのに誰ももらわなかったのが可哀想だからという理由でちゃんと自宅に持ち帰ってくれた素敵な村田さんなのです☆
今回も日帰りで南幌町から来てくれたしーちゃん
先日の市議会議員選挙で6期目の当選で伊達市のためにご尽力くださっている小久保さん
とても重たい内容のストーリーだったのですが鑑賞の前にこんな一幕があったのです。
この前観た(10ヶ月前)内容のポイントを振り返ってほしいと言い出した片桐会長
ビッシリ書き込んである台本を読み始めた片桐会長…
そして前回のストーリーのポイントを思い出してもらいたいと言い出して何やら寸劇をし始めたのです…
その寸劇が始まると…
事務局長の竹内さんが何やらし始めたのです…
何をしているのかわからないかと思いますが…
片桐会長が持ってきたパソコンからバイオリン演奏の音色を流し始めたんですよね。
そのバイオリンを弾いているかのような動きをし始めたのです!!!!!!



とてもバイオリンを演奏している動きとは思えないロボットのような動きを繰り返す竹内さんと真顔で朗読していて、かつ竹内さんのロボットのような動きのバイオリン演奏(しぐさのみ)で歌い始めた片桐会長の様子でした…
2人とも真剣なのですが僕は面白過ぎて前回の内容よりもこの寸劇のクオリティーが気になって仕方がなかったのです!!!!
でもこの寸劇のおかげで前回の流れをお思い出して今回の鑑賞にのぞめたのでした☆
今回もめっちゃ楽しい会になりました。
次回は『6月18日(日)初恋』編です。
興味のある方は是非参加してくださいね☆
めっちゃ楽しいですよ♪
にほんブログ村
北海道人気ブログランキングへチャレンジ中
本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
こちらで…
北の国からを語る会が全話終了した後に片桐先生が燃え尽き症候群で入院しないですんでくれるという噂を聞いたコトがあります☆
\ この記事をシェアする /
コメントはまだありません。
コメントを書く