ブログ閉鎖中の話題(2014年5月17日)
私はここに越して来てすぐに「神田川クルーズ」を企画し、船をチャーターしたことがある。それが非常に良かったので、今回は乗合いボートでの旅を企画した。
企画が良くても参加費があまり高いと年金生活者の友人達に怒られるし、誰も参加してくれない。だからイベントの企画は、とても難しい。
午前11時に日本橋の橋の上に集合とした。
幹事の務めとして、30分早く現地に行き下調べなどの準備をすることにした。
そして、日本橋の下にある船着き場に行って驚いた。
そこには張り紙がしてあり、『5月12日~16日まで、整備・点検の為に運休とさせていただきます』と驚くようなお知らせがあった。
このクルーズは1週間に一度の水曜日の午後1時30分のみの運行である。
私は10日ほど前にクルーズ会社に電話して、運行を確認済みなのである。
それを私の許可も無く、突然運休とはどうなっているのか?。
怒っても運行再開とはならない。
定刻前に集まったその日の参加者5人に事情を説明した。 彼らは優しい。
『韓国のフェリー沈没事件の影響で、急きょ点検が行われることになったのではないか?』と言う。
仕方ないので先ずは腹ごしらえで、近くの洋食で有名な「たいめいけん」に行く。
まだ午前11時だというのに、満席である。
【たいめいけん】・・・・・http://www.taimeiken.co.jp/
名物の50円の「ボルシチ」と同じく、50円の「コールスロー」を注文するように仲間に話す。そしてメインは「ハヤシライス」にした。
こちらは50円というわけにはいかず、1980円もする。
腹ごしらえが出来たところで、榮太樓本舗の本店に行き、名物の「金鍔」を食べる。
【榮太樓本舗】・・・・・・・・http://www.eitaro.com/product/nama/01.html
そして今後の行動を話し合う。
みんなが賛成してくれた案は、「クルーズの通る日本橋川の脇を徒歩で遡り、靖国神社まで行く」という案であった。
気温が30度近くあり、歩くのも辛い。
それでも休憩も無く、1時間ほどで靖国神社まで来た。
遊就館を見学し神楽坂に住む元演歌歌手のM君に電話して、神楽坂の喫茶店で落ち合う。この店は彼の奥さんの友人である元神楽坂芸者の経営する店で、路地を入った落ち着いた静かな場所にある。
昔話などして、私は大江戸線に乗るためにみなと別れた。
それにしても、この暑い中を遠くから出て来た友人達にクルーズが出来なかったことを申し訳なく思うし、いつもは準備が良い私としては恥ずかしい限りである。
クルーズ会社は私に成り代わって、みなに謝罪をして欲しいくらいだ!
(おまけの話)
安倍首相の靖国神社参拝は中国、韓国から批判の的にされている。
その割には日本人でさえ、靖国神社に行ったことのある人は少ない。
まして、そこにある「遊就館」などは全く知らない。
今回は私が日本の正しい歴史の勉強の為に同級生を遊就館に案内した。
彼らは遊就館の名前は聞いていたが、見学したことは無いと言う。
【遊就館】・・・・・・・http://www.yasukuni.jp/~yusyukan/index.html
中国、韓国から「日本は正しい歴史認識を持て」とクレームを付けられているが、ここを見学すれば明治以降の現在問題となっている正しい日本の歴史が分る。
今回は時間の関係で30分くらいの見学だったが、彼らは『次回は半日くらいかけて、じっくりと見学したい』と言っていた。
世界のどんな国でも、「自分の国を守る為に戦い亡くなった兵士を敬わない国は無い」という当たり前のことにさえ文句を言う中国、韓国の方が自分の国の歴史を学んで欲しい。
でも韓国は漢字を捨てハングルになり、中国は簡易漢字にしてしまったので、彼らは自分の国の歴史が書いてある文献すら読めなくなっているのである。
そんな国から「正しい歴史認識を持て!」なんて言われたくない。
\ この記事をシェアする /
コメントはまだありません。
コメントを書く