伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:22] [昨日:74] [ 47227 ] rss feed
[2019.09.11]
9日に台風15号が関東地方を直撃しました。  
 
 
 
特に千葉県が停電・断水・家屋の損壊などの  
 
被害を受けました。  
 
 
 
 
 
 
 
実は君津市に親戚がいます。  
 
 
 
 
毎年ホタテを送っていますが、  
 
すごく喜ばれます。  
 
 
 
 
数年前、父さんに  
 
『あの小さいホタテ、いつでもあるの?』  
 
って聞いたくらい(笑)  
 
 
 
 
去年の地震の後に電話が来たのですが、  
 
無事であることを報告しました。  
 
 
 
 
 
 
 
だけど、親戚が住んでいる地区は  
 
停電が続いていて、ほとんど情報もありません。  
 
 
 
 
安否確認の連絡もできない状態です。  
 
 
 
何もできないのが  
 
とてもつらいです・・・。  
 
 
 
 
 
 
ただ親戚が無事である事を祈るばかりです。  
 
 
 
 
 
 



[2019.09.09]
今回私が応募した写真  
 
3点を載せます。  
 
 
 
 
 
 
 
1枚目はアルトリ岬側から撮影した  
エントモ岬と火力発電所。  
天気が良いと測量山が見えます。  
 
 
 
 
 
 
 
 
2枚目はハマナスの花。  
 
一番好きな花です。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3枚目はアルトリ岬。  
 
夏になるとキャンプ客が来ます。  
 
『ビーチコーミング』やりたかった・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
[2019.09.06]
北海道を襲った  
 
『胆振東部地震』発生から1年。  
 
 
 
 
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。  
 
 
そして被害が大きかった地域の皆様に  
 
心からお見舞い申し上げます。  
 
 
 
 
 
夜中に鳴り響いた  
 
緊急地震速報のアラーム  
 
 
 
 
そして大きな揺れ・・・  
 
 
 
 
ニュースを見ている最中に停電。  
 
 
 
 
 
 
 
当たり前のようにあった日常生活が  
 
突然失われた・・・・。  
 
 
 
 
 
 
夜が明けるのを待ち、  
 
冷蔵庫の中に凍らせたペットボトルを入れたり  
 
発電機を起動させて携帯の充電器をチャージした。  
 
 
 
 
テレビに電源を接続させたが、電波が来ない・・・。  
 
 
私の家はラジオの電波が届かないので  
 
スマホのワンセグでテレビを見ていました。  
 
 
 
 
日中にセイコーマートで買い物をしましたが  
 
商品はほとんどなくなっていた。  
 
 
 
あの時スマホの電波があったので、  
 
急遽ブログ更新をしたのです。  
 
 
 
 
 
家に帰った後は明るいうちに  
 
晩ご飯を作った。  
 
 
 
 
ガスと水道が使えたのが不幸中の幸い。  
 
 
 
 
圧力鍋でご飯を炊いて  
 
簡単なおかずを作る。  
 
 
 
 
家中に懐中電灯やランタンを置いて  
 
明かりを確保。  
 
 
 
 
 
 
 
 
だけど、不便だったのは  
 
防災無線が聞き取れない事とネットが  
 
繋がりにくかった事。  
 
 
 
 
 
ツイッターやインスタグラムを送信するのに  
 
かなり時間がかかった。  
 
 
 
 
 
 
電気が復旧したのは  
 
翌日未明。  
 
 
 
 
 
 
 
改めて電気のありがたさを知った。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
当時の事をインスタグラムで少しずつ  
 
載せますので、ぜひご覧ください。  
 
 
 
 
 
インスタグラムアカウントは  
 
@ulysses_butterfly219です。  
 
 
 
[2019.09.05]
先月から近くの漁港で  
 
小サバが大量に釣れます。  
 
 
 
 
多い時だとわずか数時間で100匹超え。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あまり多いと下処理は大変。  
 
 
 
 
 
 
 
脂はほとんどないので  
 
竜田揚げや佃煮などにします。  
 
 
 
 
ネットで小サバの調理法を検索すると  
 
いろんなレシピが出ます。  
 
 
 
 
 
 
 
今回は燻製を作ってみようと思います。  
 
 
 
 
 
完成したらUPします。  
 
 
 
 
[2019.09.01]
今日は『防災の日』  
 
 
 
各地で災害が相次いでいます。  
 
 
 
先週は九州北部で豪雨災害がありました。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして6日は  
 
 
 
 
 
 
『胆振東部地震』発生から1年。  
 
 
 
 
 
ニュースや新聞で被災した地域を見ると  
 
 
いまだに地震の爪痕が残ったまま・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
 
またいつ大きな地震が来るか不安になる。  
 
 
 
 
 
自宅には懐中電灯・ランタン・電池・カセットコンロ  
 
ガスボンベ・水を入れる袋・ポリ袋・古新聞・  
 
凍らせたペットボトル・救急用品など備えています。  
 
 
 
 
 
 
去年の停電では懐中電灯と凍らせたペットボトルが  
 
役立ちました。  
 
 
 
 
携帯電話の電波が悪かったが、ワンセグテレビが見れたので情報収集できたのも幸いでした。  
 
 
 
 
 
 
そして市の防災アカウントも登録し、  
 
通知機能をオンにしています。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
伊達市のツイッターアカウントは  
 
@bousai_date_hkd  
 
『北海道伊達市防災情報』です。  
 
 
 
 
 
ちなみに私は  
 
北海道電力・警視庁災害対策課のツイッターも  
 
フォローしています。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
北海道電力株式会社ツイッター  
 
@Official_HEPCO  
 
 
 
警視庁警備部災害対策課ツイッター  
 
@MPD_bousai  
 
[2019.08.26]
伊達市が誕生して150年。  
 
 
 
 
今回のフォトコンテストに応募しました。  
 
 
 
 
カルチャーセンターで応募された写真  
 
すべてが展示されています。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ですが、私はスケジュールが合わず  
 
自分が応募した写真を見る事ができません。  
 
 
 
 
 
 
インスタグラムのアカウント名は  
 
 
@ulysses_butterfly219です。  
 
 
 
 
3点応募しましたが、無事に展示されているのか  
 
気になります・・・。  
 
 
 
 
 
 
 
 
写真は後日  
 
このブログで載せます。 
[2019.08.18]
毎年参加している地元の祭り  
 
 
 
一番楽しみなのはビンゴゲーム。  
 
 
 
 
 
必ず複数買うのですが、  
 
 
あまり買いすぎると大変(>_<)  
 
 
 
 
 
 
今回は6枚買いました。  
 
父さんと私で3枚ずつ。  
 
 
 
 
 
そのうち5枚ビンゴ。  
 
 
 
3枚は野菜セットと交換。  
 
 
 
 
 
 
2枚はツブ&タコと交換。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一番人気なのは  
 
タコとメロン。  
 
 
 
 
野菜は最後まで残る・・・。  
 
 
 
 
 
 
最後の餅まきは  
 
完全に大乱闘。  
 
 
 
 
 
激しい奪い合いの中  
 
14個ゲット。  
 
 
 
 
私が好きな食べ方は  
 
 
醤油焼きにして海苔で巻く。  
 
 
 
 
でも、餅ってすぐ飽きちゃう・・・。  
 
 
 
 
 
[2019.08.17]
台風10号は  
 
昨夜21時に温帯低気圧に変わりました。  
 
 
 
 
 
自主避難所は7時ですべて閉鎖。  
 
 
 
 
 
 
 
被害の情報はありませんが、  
 
 
 
波が高い状態や川が増水している状態が  
 
続いているので  
 
 
 
海や川に近づかないようにしてください。  
 
 
 
 
 
 
台風が過ぎると気温が上がります。  
 
熱中症に十分ご注意ください。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
現在、青空が広がっています。  
 
 
 
[2019.08.16]
台風10号が北海道に接近しています。  
 
 
 
 
明るいうちに飲み水・食料・充電器・ラジオ  
 
懐中電灯などの準備をお願いします。  
 
 
 
 
 
SNSをやっている方は  
 
 
 
伊達市の防災ツイッターのチェックをお願いします。  
 
 
 
 
 
 
また自主避難される方は  
 
風が強いので気を付けてください。  
 
 
 
 
 
 
避難所は  
 
 
 
 
防災センター  
 
 
 
カルチャーセンター  
 
 
 
大滝総合支所です。  
 
[2019.08.15]
ずっと悩まされている事ですが・・・  
 
 
 
 
 
 
 
実は近所のオバサンが  
 
ゴミステーションのゴミをあさるのです。  
 
 
 
 
 
 
数年前から度々見かけるのですが  
 
 
注意しても聞く耳持たない。  
 
 
 
 
 
ましては否定する。  
 
 
 
 
 
 
実際に見ているのに、腹が立つ。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ゴミ袋の口を硬く何重に縛って対策していますが、  
 
 
 
何度か燃えるゴミを  
 
ゴミステーションから取って  
 
家に持ち帰るのを目撃しています。  
 
 
 
 
 
 
見ただけで不快。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いったい、何が目的??  
 
 
 
 
 
 
 
 
おかしいじゃないですか!?  
 
プロフィール
ユリシス
ユリシス
地元で漁業関係の仕事をしています。 
 
 
 
【趣味】 
釣り・家庭菜園・野球観戦(TV観戦) 
音楽鑑賞 
ブログ検索