■蕗の薹の天ぷら!地物が2月で収穫~有り得ないこの変な冬の天候2015ですわ(≧∇≦)

有り得ない事が起きました!
二月の上旬で節分が終わり確かに暦の上では~立春ですが。
蕗の薹が出てまして蕗の薹の天ぷらを食べました。
此れって、本州の事では有りません。
北海道登別市です。
私の家の近所で昨日採れて食べました。
昨晩は義父母が来てくれてプチ宴会状態でした。
沖縄土産のブタの顔!

本当にブタの顔を香辛料で漬けてます。
切って、軽く炙ります。そしてキムチやコチュジャンつけてキャベツと食べます。
限りなくコラーゲンです。
脂してるが、コラーゲンです。お陰で今日はお肌がプルンプルンです。
皆様に見せて上げたい
チカのマリネと
クラッカーとハンバーグと盆と正月と春が来たメニューでした。
まさかの蕗の薹です。
やはり今年の冬はオカシイのかも。
と、思えば今日は朝から昼間もマイナス6度と冷え込んでます。
あの蕗の薹は幻かい?
と、思える天候です。
ラジオからは室蘭・登別は吹雪いているとか。

そうそう!
ふなおか号がパワーUP?しました。
ライトの調子が悪くてHIDの高電圧に耐えられないのかヒューズが切れたり、HIDが壊れるので遂に決断して
LEDライト を入れました。
あのレクサスシリーズやプリウスの様な高級車のLEDライトです。
HIDライトも明るいでしたが、更に省電力で同じ明るさです。
此れで、夜のお薬届けも楽です。
と、今宵も吹雪いてる伊達市内をお薬届けして来ました。
ふなおか号はキチンとラインを描いて走ります。
トラクションコントロールとか色々着いてますからね。
でも、こんなに車に何でも頼っていたら人間は退化するかも。
自動ブレーキとかクルーズコントロールとか。
まあ~
ふなおか号には付いてませんがね。
さてさて、残務して帰って熱燗して明日への英気を溜め込みますね。
インフルエンザのB型が伊達市内で出て来たとか。
低温、乾燥、雪まつりがインフルエンザ流行の要因なのよね~
インフルエンザでお困りの時は、ふなおか薬局にお越し下さい。
牛黄と麻黄、LEMが貴方を早くに救い出しますからね。
したっけ!
iPhoneからの投稿