■いただきます!ごちそうさま~ 殺生なしでは生きて行けません。だから感謝の気持ちで食べますよね。
火曜日スタート!
何だか身体も頭も正月から抜け出て無いところに
ブラックマンデーで連休ですね。
※その昔、病院に勤務の時は「ブラックマンデー」と勝手に呼んでました。
月曜日が休みだとその分のお薬を病棟に払い出すのと休み明けに出て来たときの
請求や使用実績調査の仕事の山盛りでてんやわんやで嫌いでした。
さて、昨年は色々な漢方や子宝の勉強会に参加させて頂き
色々なお知恵や「教え」をいただきました。
そう「いただき」ました。
その中で、私の大好きな「食べる」
と、言う行為の中で必ず最初に言う
「いただきます(頂きます)」にいて当たり前ですが・・・
調べてみました。
生き物それも特に人間は、悲しいかな「食べる」行為にて日々命を繋いでいます。
昔、お坊様は「殺生」を嫌う教えにより動物や魚などの生き物を摂取しないなんて聞いた事があります。
で、肉に模した「精進料理」にて過ごす何てことを幼少期は教わりました。
多分に、こんなデンプン団子に豆などをいれてタンパク質を補給して生活していたのかも知れません。
では、果たしてこの料理には「殺生」は無いのか?
皆様は如何思いますか?

実は、この黒豆さんを水に浸けておくと膨らみ、新豆ならしっかりと
発芽します。
発芽する=種を残す行為
でも私達、人間はこの「豆」を食すことで「命」を繋いでいます。
本来は、種を残すために存在する豆の命をここで裁ち切り自分たちの命に繋げて行きます。

生き物(生物)の命を絶ってその「実」を頂く!

、
お米、、野菜、、肉、、魚などはすべて生命をもっています。
良いとか悪いとかではなく、私たち人間は他の生きものの生命をいただかなければ生きていけません。
食事とは、他の生命を自分の生命に変える行為なのです。
食事の際の「いただきます」には「尊いあなたの生命をいただいて、その生命の分、精いっぱい活かせていただきます」の、痛みを感じ生命を無駄にしない心があるそうです。
どこぞで聞いた話とは思いますがね。
さて、新年も始まり早2週間!
胃腸も心もリセットしたい貴方~
是非とも1月20日は新月で大寒です。
この日を境に暦のうえでは「春」に向かいます。
一緒に「酵素断食」で
野菜の「気」を取り込み、胃腸を休息させてあげませんか?
一人でやると「気」が滅入りそうな貴方!
1月19日月曜日から3日間酵素断食しませんか。
胃腸と心のリセット
新月パワーで解毒力アップ
エントリーお待ちしてます。
私、今月は満月に続いて2回目の酵素断食します。
「いただきます」の心の再発見
一緒に感じませんか?
酵素断食明けの野菜の甘みは溜まりませんよ。
さて、残務して帰りますか。
明日は水曜日です。
「腎」の日です。
解毒の日にあたります。
断食がお勧めです。
1日だけのプチ断食なんてのも良いかもね。