伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ  rss feed
[2009.11.08]
残念ながら日ハムは日本一の座を逃してしまいましたね。 
 
私は道民として応援はしているけれど、熱狂的な日ハムファンを多く友に持つ者としては、あそこまで懸命に応援している友達のために勝って欲しかった!!というのが本音です・・・。 
[2009.10.17]
稲刈りも終わり、紋別岳の山肌も色付き、遠く羊蹄山の雪帽子も見えています。 
 
秋が深まってきましたね。 
[2009.09.14]
近頃、朝晩冷えますね。 
 
我が家の茶の間にはストーブがなく、小さな炬燵が一つあるだけです。 
今は炬燵布団も外して、ただの座卓として使っているのだけど、そろそろ炬燵の幸せな温もりが恋しくなってきました。 
 
でも私のうたた寝防止とか言って、まだしばらくは布団を掛けてもらえなさそう・・・。 
[2009.09.04]
先日の山登りの途中、娘からこんな写真が送られてきました。 
[2009.08.09]
北海道の短い夏休み、残すところあと10日余りですね。 
『れん』が6周年を過ぎたいうことは、オープン当初来てくれていた子供も六つ年をとっているということになります。 
[2009.07.31]
昨日はお陽様キラキラで、久し振りに嬉しいお天気でしたね。 
今日もまたいい感じ。 
 
太陽さんが顔を見せてくれるだけで、人はこうして明るくなれるのですね。 
なんて偉大!! 
 
もちろん喜んでいるのは人だけではなくて、全ての生き物が、きっと「やったー♪」と歓喜していたことでしょう。 
[2009.07.25]
先日、しばらく振りに映画を観てきました。 
 
『剣岳 点の記』 
 
『孤高の人』を読んで以来、新田次郎ファンとなり、山岳小説は全て読みました。 
うんと若い時の話ですが・・・。 
 
これ絶対観たい!! 
そう思っていた映画でした。 
[2009.07.23]
46年ぶりということは、八重ちゃん29歳の時。 
たぶん伊勢市に住んでいた頃見たらしい。 
 
「決して黒い下敷きで見たりしないでください。」 
 
テレビやラジオで盛んに言っていたけれど、家にはテレビもラジオもなかった時代のこと。 
 
八重ちゃんは平然と言った。 
「黒い下敷きで見たわよ。」 
よく目がご無事で・・・。 
[2009.07.01]
ちょっとおサボりしてる合間に、あららら7月になってしまいました。 
いよいよ暑い夏~!! 
・・・と思ったのに、今日もなんだか寒ッ。 
八重ちゃんはストーブ点けています。 
[2009.06.16]
33年前のことでした。 
 
弟は中学生。 
兄は大学生。 
そして影むしゃは高校生でした。 
夫に急逝された母の悲しみと不安は、痛いほどよくわかります。 
 
でも母は、果てしなく優しく果てしなく強かった。 
プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索