日曜日に初!札幌ドームへ行ってきました。
大きな大きなUFOのような札幌ドーム。
以前からの八重ちゃんの願いを叶えるべく、「よし!今度の日曜日に行こー♪」といろいろ調べていたら、その日は”プロ野球マスターズリーグ”があることを知りました。
大の野球好きの八重ちゃん。
これはもう願ったり叶ったりで、ただのドーム見学のつもりがプラス野球観戦に変わりました。
[2007.11.15]
[2007.10.10]
今年も鮭の溯上見学に、蘭越の尻別川へ行ってきました。
昨年行った時、浅瀬の中ほどまで裸足で歩き、わずか1メートル先でたくさんの鮭が産卵をしている様子を、じっくりと見ることができて大感動したのです。
どの鮭も産卵作業に夢中なので、私の存在なんてお構いなし。
足が千切れそうなほど冷たかったけれど、それに耐えられる位の感動でした。
昨年行った時、浅瀬の中ほどまで裸足で歩き、わずか1メートル先でたくさんの鮭が産卵をしている様子を、じっくりと見ることができて大感動したのです。
どの鮭も産卵作業に夢中なので、私の存在なんてお構いなし。
足が千切れそうなほど冷たかったけれど、それに耐えられる位の感動でした。
[2007.08.24]
一昨日、生まれて40日ちょっとのH君が来てくれました。
若いおばあちゃんのM.Mさんと、その娘さんで赤ちゃんのお母さん、三人でランチに来てくださったのです。
若いおばあちゃんのM.Mさんと、その娘さんで赤ちゃんのお母さん、三人でランチに来てくださったのです。
[2007.08.07]
[2007.08.06]
我が家の今年最大のイベント沖縄旅行。
やっぱり八重ちゃんは私の予測通り、帰りの飛行機の中で、次なる企画を頭の中に描いていました。
やっぱり八重ちゃんは私の予測通り、帰りの飛行機の中で、次なる企画を頭の中に描いていました。
[2007.07.30]
「週いちのプチブログ」のときも少し触れましたが、私の大好きなお友達Mちゃんは、春から夏にかけて変態化します。
彼女は、おしゃべりも行動もセンス溢れる素敵な女性なのですが、残念ながらこれだけは共感してあげられない...。
彼女は、おしゃべりも行動もセンス溢れる素敵な女性なのですが、残念ながらこれだけは共感してあげられない...。
[2007.07.28]
先日のカフェルームの風景です。
この日の最初のお客様は、小さな二人のお子様連れでした。
3才と5才くらいの男の子とお母さん。
いつも駄菓子ルームに来てくださるご家族です。
歩いてお見えになったので、たぶんご近所さんなのですね。
この日の最初のお客様は、小さな二人のお子様連れでした。
3才と5才くらいの男の子とお母さん。
いつも駄菓子ルームに来てくださるご家族です。
歩いてお見えになったので、たぶんご近所さんなのですね。
[2007.07.07]
この日が晴れるのは、何年ぶりかしら?
毎年お天気が悪い日が多くて、織姫と彦星は寂しい思いをしていたはず。
そう、今日は七夕ですね。
毎年お天気が悪い日が多くて、織姫と彦星は寂しい思いをしていたはず。
そう、今日は七夕ですね。
[2007.05.25]
昨日は、通院日。
「今日は、眼科へ行ってからスーパーで買い物をして、旅行会社に寄って帰ってくるね!」
「わかったよー。お昼は外で食べてきたら?」
「うん。そうするね。じゃあね!」
「いってらっしゃい!気をつけてね!」
八重ちゃんはいつものように、バスに乗って出掛けていきました。
帰りは、やはりいつもの通りタクシーで帰ってくるのでしょう。
「今日は、眼科へ行ってからスーパーで買い物をして、旅行会社に寄って帰ってくるね!」
「わかったよー。お昼は外で食べてきたら?」
「うん。そうするね。じゃあね!」
「いってらっしゃい!気をつけてね!」
八重ちゃんはいつものように、バスに乗って出掛けていきました。
帰りは、やはりいつもの通りタクシーで帰ってくるのでしょう。
[2007.05.02]
今月号の「広報だて」を読んでいたら、”乗馬体験講座を受講しませんか”という記事が載っていました。
この講座は「伊達騎馬武者保存会」主催で、騎馬武者文化の保存と振興を目的に、毎年、伊達ホースランドを会場に行われています。
この講座は「伊達騎馬武者保存会」主催で、騎馬武者文化の保存と振興を目的に、毎年、伊達ホースランドを会場に行われています。