伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ  rss feed
[2013.04.09]
筋肉痛でバキバキになった体に自ら激を飛ばしつつ、昨日も走ってきました。 
 
ただ、3日目の昨日は2日目とはちょっと違っていました。 
1歩ごとにあちこちが痛むのですが、少しばかり足の重さが取れたような・・・? 
お陰で、前日よりも10分長く走れました。 
ピークを越えたかも♪ 
 
自己流の無茶な調整ですが、なんとか今週中には1時間を楽に走れる体にしないと^_^; 
 
何のために!??((+_+)) 
 
さぁ…(・・? 
なんだろね…(・・? 
 
よくわかんない。 
自分への挑戦ってことにしておこうかな…。 
[2013.04.06]
2日から5日までの4日間、ニセコグランヒラフでスプリングキャンプをしていました。 
 
リフト運行開始の朝8時半から最終乗車16時半まで、ランチ休憩の約1時間を除き、アルペンを履いたりテレマークに履き替えたりを繰り返しながら、ずっと滑っていました。 
 
校長鬼の特訓です。 
[2013.04.01]
ルスツでの仕事が終わりました。 
 
12月からの4ヶ月間たくさんの出会いがありました。 
数百人のお客様と一緒に滑った一日一日が、私にとっての大切な時間でした。 
 
この冬も多くの学びがありました。 
ここルスツで、私と関わってくださった全ての方々に感謝の気持ちで一杯です。 
[2013.03.30]
今日もルスツは深々と雪が降り積もっています。 
 
ここのところの緩んだ雪に、ようやく春かな?と思っていたのに、フェイントでした。 
[2013.03.06]
今日は父の命日。 
来年13回忌なのに、とぼけた母娘の八重ちゃんと私は今年だと勘違い。 
 
困ったもんだ。 
危うく、一年早く法要をするところだった。 
[2013.02.23]
 
 
昨日が最終日でした。 
一日1回上映。 
タイミング良く、午前中のみのレッスンを終えた校長と観に行くことができました。 
[2013.02.05]
2月3日は節分でしたね。 
 
豆まきをしなくなって、もう何年になるのかしら? 
 
撒く豆は”大豆”が当たり前で育った私には、落花生を撒く北海道の習慣に慣れるまで何年もかかりました。 
 
でも、撒いた大豆を子供たちが拾って食べるのを見た時、落花生の合理性を見直しました。 
それ以来、食べても安心な殻付きピーナッツを撒くようになりました。 
[2013.01.26]
この冬、夫婦二人ではまっている食べ物があります。 
[2013.01.24]
お友達に教えてもらい、何度もチャレンジしたパン屋さんが倶知安にあります。 
 
その名を『くらパン』。 
昨年から、いつ行っても閉まっていました。 
[2013.01.22]
先日、校長のスクールのお客様お二人から珍しいいただきものをしました。 
プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索