[2011.11.22]
昨日は午後から用足しに室蘭へ行きました。
ついでに、影むしゃが以前から目を付けていた団子屋さんへGO!GO!
高砂町の『さとみ屋』さんです。
遅い時間に行くと売り切れてしまうという人気店。
悪天候だったためか、まだたくさん残っていました。
「団子のあんこと胡麻としょうゆ。それとすあまをください♪」
包装紙にくるっと包んでいただいたのがこれ。
この形が特徴です。
あんこは、塩味が効いていて美味。
胡麻は、濃厚で美味。
醤油は・・・?
どこからどう見ても”みそ”。
でもれっきとした”しょうゆ”味。
たぶん、白餡に醤油を混ぜたこのたれは、初めての食感&味でした。
しこしこと噛み応えのある、私好みの団子はあっと言う間に完食☆
大好きな”すあま”はいつまでも口の中に残し、喉を通った後の余韻も楽しみました。
『さとみ屋』さん、おススメです。
高砂小学校の裏の道沿いにあります。
[2011.11.20]
洞爺湖温泉の万世閣で水泳&♨をしてきました。
カフェルームが終了してからというもの、時々買い物に出掛ける位で、ほとんど籠りっきりで会場を作っていました。
だから久々に、本当に久々に身体を動かしました。
泳いだ時間は少しでしたが、楽しくて気持ち良かった♪
しばらくぶりに夫の泳ぎを見て、少々焦ったり・・・。
さすが習っていると違います。
完全に抜かれてしまいました。
そうそう!
昨日、新婚ほやほやの水泳の先生が訪ねて来てくれました。
旦那さまもアスリートで、トライアスロンをしているそうです。
いいなあ。
私もいつかは!!
もう、20年くらいそんな夢を見ています。
そう。
”私もいつかは!の夢”は、きっと、『白い季節だけのギャラリー』に参加してくださる作家さん達全員が想い続けていることだと思います。
何かのきっかけで始めたことにのめり込む。
この”のめり込む”という状態って、とても幸せなことだと思います。
好きで好きでしょうがなくて、夢中になってしまう。
いいなあ、そういう気持ち。
いつまでもその気持ちを持ち続けながら、製作活動をしてほしい。
手作りだけが持つ、温かいこころが宿る物たち。
温もりを持った作品たちを眺めながら、私はいつもそう思うのです。
会場には温かい空気が流れています。
人との出会いのタイミングって、今まさに踏み出そうとしている一歩のつま先の角度で決まるような気がしています。
言い換えれば、想いのベクトル。
でもそれは、もしかしたらその先に待つ物・者の引力なのかも。
想いのベクトルに従って、踏み出されたつま先方向の先に待つ何かとの磁力線に入った時、出会うことが決められていたかのごとく互いが引き合い、結びつくのかもしれない・・・。
そしてもし、その磁力線の途中に『れん』が存在していたとしたら?
こんなに嬉しいことはない・・・。
少し早いけれど今年一年を振り返り、たくさんの出会いを想い起しながら、そんなことを考えていました。
お陰様で、今年は本当に多くの素敵な出会いと再会を経験しました。
幸せなことです。
それに、もうひとつ喜びになったのは、僭越ながら仲立ちをさせていただいた方々の想いの磁力線が合ってたこと。
ここで想うのです。
『れん』があって良かった。
全ては、支えてくださるお客様・友人・家族のお陰です。
本当に有難いことです。
[2011.11.19]
暖かいですね~。
雨まで降って。
「せっかく山に降った雪まで融けてまうやないか~~!!」
と、叫びたい心境の私たち夫婦です・・・(._.)
一日中、テレビ・ラジオ各局の天気予報を聞き、インターネットの天気図とにらめっこの”校長>影むしゃ”。
その合間を狙って、強制的に”影むしゃ>校長”に引き戻し、「ねえねえ!あそこに照明付けて!」などとお願いする”れん>スキーインストラクター”の私。
なかなかどちらか一方に集中できずにいます。
[2011.11.17]
ハイ、本日もダブルヘッダーです(*^^)v
影むしゃ業も終盤に近づいた夫は、俄かに校長業へシフトを始めています。
今はこんな感じ→校長>影むしゃ
未だ完全には影むしゃを解任されていないので、大忙しの毎日です。
ただ今23台のスキーのチューンナップに追われていますよ。
そこで激写☆
何故か、チューンナップの時には白衣を着る校長です。
ファイルを手に、ファットスキーのエッジを研いでいます。
生徒さんの板がずらっ~!
並んだ並んだブリザードの板が♪
そんな校長の毎日をこちらのブログで綴っています。
よろしければ覗いてみてね♪
→
「ニセコパウダー便り」
[2011.11.16]
本日二度目の更新です♪
だって、明日から始まる「オータムフェスタ~ア・ラ・マン」には、いつも「れん」でお世話になっている方たちが5人も参加するので、この方もご紹介をしておかないと!
それは、ビーズアクセサリー作家の『BeadsJewel』さんです。
昨日は伊達にも雪が降りましたね。
用足しに室蘭へ出掛けたら、道路はシャーベット状態。
あちこちで、赤い回転灯が回っていました。
この時期の運転は気を付けないと・・・。
で、室蘭にはディスプレイ用の什器の材料などを買いに行ったのですが、どの店に行っても商品そのものよりも陳列の仕方にばかりが気になってしまいます。
そこで得たヒントを元に、またもや影むしゃにオーダー!
カウンターの椅子の脚を利用して、陳列用のテーブルを作ってもらいました。
これでまだまだたくさん商品を並べられます(*^^)v
[2011.11.15]
着々と会場作りが進んでいます。
カフェルーム営業終了と同時に、影むしゃも解任してあげたいところですが、まだまだ活躍してもらっています。
この時期は大道具(中道具くらいかな?)担当。
私からの「こういうの作って!」の無茶振りに、「はいはーい!」と作ってくれています。
ギャラリーには、影むしゃの工作品がところどころにありますよ。
探してみてくださいね(^_-)-☆
[2011.11.13]
”白い季節だけのギャラリーファン”の皆様、大変お待たせいたしました。
今年も12月1日10時より、『Handmade Shop REN in winter ~白い季節だけのギャラリー Vol. 4 』を開催いたします。
回数を重ねるごとに訪れてくださる方が増えているこのイベントに、今回は22組の作家さんが参加してくださっています。
今日から連続で、作家さんとその一部その作品のご紹介をしていきます。
作家さんが作品作りに向かう想いが少しでも伝わりましたら幸いです。
[2011.11.07]
土曜日、DUAさんによる『神楽月 夜奏会 in REN』が開催されました。
とても楽しいライブでした。
演奏者の皆様、お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。