お陰様で、ギャラリーは無事にOPENできたので、次はいよいよ山籠りです。
一年の使い方のリズムも心身共に出来てきました。
この冬はCamCar 生活2シーズン目に入ります。
私は4か月間。
校長は5か月間。
動く別荘暮らしが始まります。
今日、長野に出張していた校長が帰って来ます。
お日様が出ている日が多かったようです。
きっともう、真っ黒に日焼けしていることでしょう。
[2011.12.03]
[2011.12.01]
昨日は、ランチタイムとディナータイムで4人のお友達と女子会をしました。
昼はホテルローヤルさんでランチバイキング☆
美味しかった~(*^_^*)
タイミング良く、Miちゃん夫妻にも会えました。
美味しくて、もっともっといただきたかったのに、おしゃべりが弾みすぎて腹7分目で解散となってしまいました。
ランチタイム開始から終了までず~っと座っていたのは私たちです^_^;
夜は牧家さんでディナー☆
ここでは、なんと『れん』のお客様3組にバッタリ!
なんだか『れんカフェルーム』が再開したような錯覚を起こしました。
しゃべってしゃべって、4時間も駐留。
どこ行っても迷惑な客ですね。
ごめんなさい。
こんな感じで、カフェルームが休業に入っていからというもの、何かとお誘いを受け、女子会三昧をしています。
本当はもう一つ、大きな女子会があったのですが、事情があって延期になりました。
「ねえねえ? 会場準備で忙しいんじゃなかったの!?」って・・・?。
まあまあ・・・。
たまには(←頻繁だろが!)息抜きも必要でしょ☆
大丈夫です♪
会場設営は完璧だし。
宣伝も完璧だし。
おっちょこ星人だって、やるときゃやるのです♪
昼はホテルローヤルさんでランチバイキング☆
美味しかった~(*^_^*)
タイミング良く、Miちゃん夫妻にも会えました。
美味しくて、もっともっといただきたかったのに、おしゃべりが弾みすぎて腹7分目で解散となってしまいました。
ランチタイム開始から終了までず~っと座っていたのは私たちです^_^;
夜は牧家さんでディナー☆
ここでは、なんと『れん』のお客様3組にバッタリ!
なんだか『れんカフェルーム』が再開したような錯覚を起こしました。
しゃべってしゃべって、4時間も駐留。
どこ行っても迷惑な客ですね。
ごめんなさい。
こんな感じで、カフェルームが休業に入っていからというもの、何かとお誘いを受け、女子会三昧をしています。
本当はもう一つ、大きな女子会があったのですが、事情があって延期になりました。
「ねえねえ? 会場準備で忙しいんじゃなかったの!?」って・・・?。
まあまあ・・・。
たまには(←頻繁だろが!)息抜きも必要でしょ☆
大丈夫です♪
会場設営は完璧だし。
宣伝も完璧だし。
おっちょこ星人だって、やるときゃやるのです♪
[2011.11.30]
昨日、お注射を2本打ってもらいました。
点滴以外で1日にお注射2本は初めてかも・・・。
自分の勇気を褒めてあげたい!
だって、1本は左の腕に1か所。
2本目は、右の肩に3か所。
そう、1本の中の薬を3か所に分けて刺すのです。
トリガーポイント注射というものです。(詳しくはネットで調べてね。)
だから、針が刺さったのは4ヶ所です。
恐かった・・・。
ところで何でそんなに?ですよね。
左は、インフルエンザの予防接種です。
毎年、山籠り前に必ず打ちます。
右は、夏頃から痛かった肩への注射です。
子供のレッスンなどでは、ひとりで3組の板を担ぐこともよくあること。
そんな事態に備えました。
お陰でなんだか調子いい♪
注射も思ったほど痛くなかったし♪
Aクリニックさん、頼りになりそう☆
点滴以外で1日にお注射2本は初めてかも・・・。
自分の勇気を褒めてあげたい!
だって、1本は左の腕に1か所。
2本目は、右の肩に3か所。
そう、1本の中の薬を3か所に分けて刺すのです。
トリガーポイント注射というものです。(詳しくはネットで調べてね。)
だから、針が刺さったのは4ヶ所です。
恐かった・・・。
ところで何でそんなに?ですよね。
左は、インフルエンザの予防接種です。
毎年、山籠り前に必ず打ちます。
右は、夏頃から痛かった肩への注射です。
子供のレッスンなどでは、ひとりで3組の板を担ぐこともよくあること。
そんな事態に備えました。
お陰でなんだか調子いい♪
注射も思ったほど痛くなかったし♪
Aクリニックさん、頼りになりそう☆
[2011.11.29]
先ほどUPしたばかりですが、今日ももう一つ。
お陰様で『白い季節だけのギャラリー Vol.4』は、いよいよ明後日の10時に開催されます。
当初は22組の参加予定だったこのイベントですが、一人増え、二人増えとしているうちに25組の参加者数となりました。
ですからあと5組のご紹介が残っているわけですが、一人はシークレット参加なのであと4組。
ピッチを上げてご紹介しなくては!
ところで先日、Y姫がベトナム家族旅行へ行って来ました。
いいなあ~!
アオザイが似合いそうなスリムな彼女は、「ニャチャン」というリゾート地の、『エバソン・アナマンダラ』という名のホテルで、ゆっくりとした時間を過ごしてきたようです☆
楽しい土産話と一緒に、美味しそうなお土産もいただきました♪
ベトナムと言えば「フォー」ですね。
それと「ロータスティー(蓮の葉茶)」です。
雷おこしのような胡麻せんべいは、すぐに食べちゃいましたので、画像はありません(^^ゞ
そして、彼女も私もツボだったのがこの写真☆
「起こさないでね」と「起こしてね」
ユーモア一杯のホテルです。
バッサバサの付けまつげとスキンヘッドのアンバラスさ。
何故か面長。
こんな顔で寝てたら恐いですね~♪
でも面白いですね~♪
お陰様で『白い季節だけのギャラリー Vol.4』は、いよいよ明後日の10時に開催されます。
当初は22組の参加予定だったこのイベントですが、一人増え、二人増えとしているうちに25組の参加者数となりました。
ですからあと5組のご紹介が残っているわけですが、一人はシークレット参加なのであと4組。
ピッチを上げてご紹介しなくては!
ところで先日、Y姫がベトナム家族旅行へ行って来ました。
いいなあ~!
アオザイが似合いそうなスリムな彼女は、「ニャチャン」というリゾート地の、『エバソン・アナマンダラ』という名のホテルで、ゆっくりとした時間を過ごしてきたようです☆
楽しい土産話と一緒に、美味しそうなお土産もいただきました♪

それと「ロータスティー(蓮の葉茶)」です。
雷おこしのような胡麻せんべいは、すぐに食べちゃいましたので、画像はありません(^^ゞ
そして、彼女も私もツボだったのがこの写真☆

ユーモア一杯のホテルです。
バッサバサの付けまつげとスキンヘッドのアンバラスさ。
何故か面長。
こんな顔で寝てたら恐いですね~♪
でも面白いですね~♪
校長の後を追って、私も雪山での仕事にもうすぐ突入しようというのに、まずいです・・・^_^;
とってもまずいです・・・。
何が?って、まだ全然滑ってない!
この間滑ったじゃない?って、あれはヨレヨレテレマークだったもの・・・。
それに、英語のお勉強を全然していない!
紛いなりにも数回は英語でのレッスンがあるというのに・・・。
スキーの方は慌てたところで自然相手だから・・・と、言い訳が立つ。
でも、英語は・・・^_^;
ってな訳で、ようやく始めました。
付け焼刃的取り急ぎ勉強を。
教材は、ダイソーの105円CDと本。
これを車の中で繰り返し聞きます。
このCD、結構イケてます。
100均だからとバカにできません。
簡単なところがいいのです。
和訳が無くても分るようなことしか言わないので、なんだか「できるできる♪」って気にさせてくれます。
この「その気にさせる」というのは重要なポイントです。
あとは度胸と愛嬌で乗り切ろう!
結局、毎年このテキトーなパターンです。
早く真面目に打開しないと・・・。
とってもまずいです・・・。
何が?って、まだ全然滑ってない!
この間滑ったじゃない?って、あれはヨレヨレテレマークだったもの・・・。
それに、英語のお勉強を全然していない!
紛いなりにも数回は英語でのレッスンがあるというのに・・・。
スキーの方は慌てたところで自然相手だから・・・と、言い訳が立つ。
でも、英語は・・・^_^;
ってな訳で、ようやく始めました。
付け焼刃的取り急ぎ勉強を。
教材は、ダイソーの105円CDと本。
これを車の中で繰り返し聞きます。
このCD、結構イケてます。
100均だからとバカにできません。
簡単なところがいいのです。
和訳が無くても分るようなことしか言わないので、なんだか「できるできる♪」って気にさせてくれます。
この「その気にさせる」というのは重要なポイントです。
あとは度胸と愛嬌で乗り切ろう!
結局、毎年このテキトーなパターンです。
早く真面目に打開しないと・・・。
[2011.11.28]
11月22日を持って、ようやく今期 ”影むしゃ”を解任された夫は、11月23日から完全校長復帰しました。
昨日までに3日間、冬を待ちくたびれた”スキー命!!”の生徒さんのレッスンをしていましたよ。
しかも昨日は雨の中のずぶ濡れレッスン。
雨だろうと、吹雪だろうと、リフトが止まってしまおうと、チセヌプリプロスキースクールはレッスンを休みません。
逆境に遭えば遭うほど、テンションが上がる校長です。
ハッキリ言って、”影むしゃ”とは別人。
一体、どっちが本物なんだーーー!!?
まあ、それはいいとして・・・。
今日は、夫は三つ目の顔にすげ変えて、長野県湯の丸スキー場へと旅立って行きました。
SIA(日本職業教師協会)テレマークスキー担当イグザミナー(検定員)としての顔です。
スキーに興味のない方でしたら、なんのことやら分りませんね^_^;
つまり、湯の丸高原で行われる「テレマーク担当イグザミナー検定」の検定員と、SIAデモンストレーターの合宿のテレマーク講習会講師というお仕事があり、1週間の出張なのです。
検定も講習会も、実技では検定員や講師の真似を、いかに上手く表現できるか?が問われます。
ですから、上手く真似が出来たら○で合格、出来なければ×で不合格ということになるわけです。
思い出すなあ・・・。
あの日を・・・。
何を隠そうこの私も、4年前にTAJ(日本テレマークスキー協会)のテレマーク検定試験の受検者で、夫は検定員だったのでした。
hatesate・・・、これが縁だったのかどうかは神様のみぞ知る~!(*^_^*)
昨日までに3日間、冬を待ちくたびれた”スキー命!!”の生徒さんのレッスンをしていましたよ。
しかも昨日は雨の中のずぶ濡れレッスン。
雨だろうと、吹雪だろうと、リフトが止まってしまおうと、チセヌプリプロスキースクールはレッスンを休みません。
逆境に遭えば遭うほど、テンションが上がる校長です。
ハッキリ言って、”影むしゃ”とは別人。
一体、どっちが本物なんだーーー!!?
まあ、それはいいとして・・・。
今日は、夫は三つ目の顔にすげ変えて、長野県湯の丸スキー場へと旅立って行きました。
SIA(日本職業教師協会)テレマークスキー担当イグザミナー(検定員)としての顔です。
スキーに興味のない方でしたら、なんのことやら分りませんね^_^;
つまり、湯の丸高原で行われる「テレマーク担当イグザミナー検定」の検定員と、SIAデモンストレーターの合宿のテレマーク講習会講師というお仕事があり、1週間の出張なのです。
検定も講習会も、実技では検定員や講師の真似を、いかに上手く表現できるか?が問われます。
ですから、上手く真似が出来たら○で合格、出来なければ×で不合格ということになるわけです。
思い出すなあ・・・。
あの日を・・・。
何を隠そうこの私も、4年前にTAJ(日本テレマークスキー協会)のテレマーク検定試験の受検者で、夫は検定員だったのでした。
hatesate・・・、これが縁だったのかどうかは神様のみぞ知る~!(*^_^*)
[2011.11.27]
『千歳バーベキュー』を後にCamCarを走らせると、『社台ファーム』の脇に出ました。
サラブレッドです。
美しいですね。
社台ファームと言えば、ここ出身の”タヤスツヨシ”という牝馬がいました。
この”タヤスツヨシ”の馬主だった横瀬寛一氏は、生前、父が勤めていた会社の社長でした。
そんなこともあって、馬好きな母を一度連れて来たことがありました。
”タヤスツヨシ”は、放牧中の事故により安楽死させられたと聞きましたので、その時はいませんでしたが・・・。
ところで、「一度、門別競馬場へ行ってみたい!」という夫の提案に乗って、実は11月17日の最終レースに行くつもりでいました。
けれども、あれこれと用足しをしているうちに行けなくなってしまいました。
残念・・・・。
ひょっとしたら、今頃は大当たりして豪遊していたかもしれないのに。
初競馬の夢は儚く散ってしまいました。

サラブレッドです。
美しいですね。
社台ファームと言えば、ここ出身の”タヤスツヨシ”という牝馬がいました。
この”タヤスツヨシ”の馬主だった横瀬寛一氏は、生前、父が勤めていた会社の社長でした。
そんなこともあって、馬好きな母を一度連れて来たことがありました。
”タヤスツヨシ”は、放牧中の事故により安楽死させられたと聞きましたので、その時はいませんでしたが・・・。
ところで、「一度、門別競馬場へ行ってみたい!」という夫の提案に乗って、実は11月17日の最終レースに行くつもりでいました。
けれども、あれこれと用足しをしているうちに行けなくなってしまいました。
残念・・・・。
ひょっとしたら、今頃は大当たりして豪遊していたかもしれないのに。
初競馬の夢は儚く散ってしまいました。
[2011.11.25]
この辺りのスキー場オープンを待ち切れず、富良野スキー場へ初滑りに行って来ました。
昨日は朝から雨。
富良野も朝から土砂降りだったそうです。
けれども、昼前に到着した頃には晴れ間がのぞいていました。
初滑りはテレマーク。
滑走可能だったのは、ロープウェイで上がった900m地点から下のリフト1基分でした。
ロープウェイからの眺めです。
紐が付いた黒い玉はロープウェイの中の吊皮です。
たったこれだけのコースなのに、とても長く感じるほど酷いゲレンデコンディション。
ザクザクのクラストでした。
一日早ければ、ふわふわのパウダーだったそう。
パウダーならばとても短く感じるコースだったはずです。
とても残念です。
お陰で、大胆な転倒を何度もして全身打撲&鞭打ち状態です(/_;)
まったくもって、今シーズンの幕開けとしては最悪でしたが、良い練習ができました。
昨日は朝から雨。
富良野も朝から土砂降りだったそうです。
けれども、昼前に到着した頃には晴れ間がのぞいていました。
初滑りはテレマーク。
滑走可能だったのは、ロープウェイで上がった900m地点から下のリフト1基分でした。



ザクザクのクラストでした。
一日早ければ、ふわふわのパウダーだったそう。
パウダーならばとても短く感じるコースだったはずです。
とても残念です。
お陰で、大胆な転倒を何度もして全身打撲&鞭打ち状態です(/_;)
まったくもって、今シーズンの幕開けとしては最悪でしたが、良い練習ができました。
[2011.11.23]
一昨日の寒波で、採り忘れた庭のミニトマトがカチカチに凍ってしまいました。
他のお宅はもうとっくに抜いてしまっているようでしたが、最後の力を振り絞って実を付けるミニトマトを抜いてしまうには忍びなく、ついついそのままに・・・。
伸び伸びと育ったジャングルのまま、全てが凍っています^_^;
根性ある影むしゃ菜園の名残です。
で、その冷たくなったカチカチミニトマトを収穫。
少しばかりのトマトソースを作りました。
色は、赤というよりオレンジ。
でも、味はバッチリです☆
ピザにしようかな♪
そして、もう赤くなる見込みのない緑の実、こちらは「むしゃレシピ」を参考に、ジャムにしてみようかな♪
他のお宅はもうとっくに抜いてしまっているようでしたが、最後の力を振り絞って実を付けるミニトマトを抜いてしまうには忍びなく、ついついそのままに・・・。
伸び伸びと育ったジャングルのまま、全てが凍っています^_^;
根性ある影むしゃ菜園の名残です。
で、その冷たくなったカチカチミニトマトを収穫。
少しばかりのトマトソースを作りました。
色は、赤というよりオレンジ。
でも、味はバッチリです☆
ピザにしようかな♪
そして、もう赤くなる見込みのない緑の実、こちらは「むしゃレシピ」を参考に、ジャムにしてみようかな♪
[2011.11.22]
”Rietty!隠し赤子発覚!!”
って、三面記事にもならないようなガセネタで始める、本日二度目の更新です(^^ゞ
先ほど、”ベビーマッサージ”から帰って来ました。
←まだ続けるか!? って?(笑)
実は今日、ホテルローヤルさんで「HOTEL ROYAL ありがとう!40周年感謝企画 vol.1 子育てママ応援企画♪
ホテルで楽しむ ♪ 助産師が伝える♪
ベビーマッサージ ランチバイキング付き」が開催されたのです。
そこへ、「未来の孫のために勉強するのだ!」という大義名分のもと、ノコノコと出掛けて行ったのです。
私の役目と言えば、ママたちがランチをいただいている間、赤ちゃんたちと遊ぶこと♪
もう、めっちゃ可愛かった~☆☆☆
幸せホルモン出まくりでした。
講師のROSEMARYの渡辺留美さんのベビーマッサージの指導のもと、集まったママと赤ちゃんたちの微笑ましい姿を拝見しているだけで、とっても幸せな気持ちになれたのです。
本当に素敵な企画です。
う~ん・・・。
赤ちゃんが欲しい・・・。(←恐ろしい願望?…ですね。)
って、三面記事にもならないようなガセネタで始める、本日二度目の更新です(^^ゞ
先ほど、”ベビーマッサージ”から帰って来ました。
←まだ続けるか!? って?(笑)
実は今日、ホテルローヤルさんで「HOTEL ROYAL ありがとう!40周年感謝企画 vol.1 子育てママ応援企画♪
ホテルで楽しむ ♪ 助産師が伝える♪
ベビーマッサージ ランチバイキング付き」が開催されたのです。
そこへ、「未来の孫のために勉強するのだ!」という大義名分のもと、ノコノコと出掛けて行ったのです。
私の役目と言えば、ママたちがランチをいただいている間、赤ちゃんたちと遊ぶこと♪
もう、めっちゃ可愛かった~☆☆☆
幸せホルモン出まくりでした。
講師のROSEMARYの渡辺留美さんのベビーマッサージの指導のもと、集まったママと赤ちゃんたちの微笑ましい姿を拝見しているだけで、とっても幸せな気持ちになれたのです。
本当に素敵な企画です。
う~ん・・・。
赤ちゃんが欲しい・・・。(←恐ろしい願望?…ですね。)