■あなたのシャンプーの目的は?
今日のお題目・・・。 考えたことありますか?
自分のシャンプー選びの新しい基準になってくるはずです・・。
1・洗い上りだったり
2・泡立ち加減だったり
3・すすぎやすさだったり
4・香りだったり・・。
というのが
あなたの基準ではないでしょうか?
もし、安さという基準でシャンプー選びをしているなら
この後は読まなくていいかもしれません・・。
美容師がなぜ、サロンのシャンプーをすすめるのか?
それは、上記の基準と
最大限の目的は
それ以上、ダメージを増やしてほしくない!!
ということが本音なのです・・。
自宅でのカラーリングをされている方にも言えることですが
なぜホームカラーを勧めないのか?
それは大きなリスクがあるってことなのです・・。
これって長年美容師をやってきたからわかってきたことなんだけど
麗人を立ち上げて約25年長くお付き合いをしている方のほとんどに言えることです・・。
髪の毛の老化は防ぐことは100%無理です
実は髪が老化しているのではなく
頭皮が老化しているってことに気付いてほしいですね
ただし、老化の加速を遅くすることは可能です。
自分も感じているここ5.6年
TOPのボリュームは間違いなく落ちた・・。
毎日,ABローションをつけて、自分に合うシャンプーを使ってますが
それでも、30代 40代とは違う髪質の変化です。
ただ言えるのは仲間との比較です。
白髪は少ないし 髪もまだ多いかもしれません。
そうそう!!麗人でもきちんとケアしている人は
みんなに髪を褒められたいるそうです・・。
先日も70代の方が白内障の手術をして入院したそうです。
その時に、看護師さんにシャンプーをしてもらったそうなんですが
看護師さんに褒められたそうです。
どうして○○さん、こんなに艶があるんですか?
白髪も少ないし
とびっくりされたそうです。
毎日入院患者の髪を洗う仕事をしていることから
美容師でなくても、髪の艶や触り心地がわかるんでしょうね?
○○さん、喜んで麗人で話してくれました・・。
実際にその方は体も鍛えているから
見た目も若いんですが、比較したことのない
髪を褒められてご満悦だったそうです。
さて、シャンプーの目的をあなたに変えてほしい
それは、老化の軽減
要するに、『予防』なんだよ!!ってことです。
予防とは疾病のリスクを下げる行為が予防です。
要するにシャンプーという行為も
頭皮の老化?を防ぐためにやっているんですよ!
ってことを意識してほしいですね!!
これからの時代は予防シャンプーの時代です
そんな観点で麗人さんのシャンプー選びをしております!
すごく重要なことなので覚えておいてほしいですね!!
そうそう!!まだまだ予防シャンプーという言葉の定着は業界でもしていません・・。
造語です。
これから使い始めるところが多くなるかと思います!!
それでは今日もはりきって仕事します!!
PS
中野様からゴーヤをいただきました!!

御馳走様です・・。ありがとうございます。