■7月7日は七夕ですね・・・。
今日は天の川が見れる星空になるんでしょうかね?

さて、天の川といて
織姫と彦星
1年に一回だけ出会えると言われて
育ってきた幼少時代
そのまま、伝説のように伝わった
七夕伝説・・。調べて分かったことがありました。
織姫と彦星の伝説は中国の話
へ~!!って感じでした≪笑≫
しかし日本でも平安時代に七夕伝説が語り継がれて
中国とはちょっと違う形で伝わったようです・・。
ちなみに日本は?
3人の娘を持つ男のもとに大蛇がやってきて、命と引き換えに娘を嫁に差し出すよう要求をされる
末娘のみが、父親のために進んで自分が嫁ぐ意志を見せる
娘が大蛇のもとに行くと、大蛇から美しい男が出てきて、“天稚彦”と名乗り、二人は幸せに暮らすようになる
ある日天稚彦は「天に用事がある」の言い天に帰るがしばらくたっても帰ってこない
娘は自ら天に向かうが、天稚彦の父親は実は鬼であり、娘と天稚彦の関係をよく思わなかった
父親は娘に無理難題をけしかけるが、それを次々とこなしたため、二人の仲を認め、年に一回合うことを許可する
娘と天稚彦の間に爪を打ち付けると、大水が表れて、それが天の川になり、二人を隔てるが、7月7の夜だけ会うことができるのである
中国では?
地上に天女が水浴びに来る
ある若者は、長年連れ添っている年老いた牛の助言に従い、その天女の天衣を盗むことで、天に帰れなくして自分の嫁にすることになる
やがて二人に子宝に恵まれ、幸せに暮らす
ある日、上帝が天女がいつまでも帰らないことに怒り、神兵を遣わせて天女を連れ帰る
若者が天に昇るために、牛は自らの命を断って自分の皮を使わせる
若者は牛の皮をまとい、子どもと一緒に天女の後を追うが、追いつこうとするところで二人の間に川ができ、どんどん距離が離されていく
若者とこどもはその川の水を柄杓ですくい始める
この健気な姿に感動した上帝は、1年の間、7月7日だけ合うことを許可した
ちなみに、天の川に隔てられた牽牛星と織女星がそれぞれ若者と天女で、牽牛星の隣に並ぶ小さな星が、二人のこどもだと言われている
どちらが正しいか?っていうのはわからない
・・・。
わかっているのは7月7日だけ会える
という伝説・・・。
きっと昔の詩人が七夕伝説をイメージしたものが
語り継がれてきたんだろうね・・・。
そうそう!!
七夕伝説
日本や中国のほかに
ギリシャやフィンランドでもあるようです・・。
またちょっと日本とは違う
その国の風情にあった七夕伝説のようです・・。
それでは、天の川が見られる天気にな~れ!!
PS ご予約あいております!!
是非お越しください!!