■EM菌が増えた。いいにおいだっ!
一週間ほど前、EM-W(500ml・1000円)というものを手に入た。 畑に有用細菌を増やすという話は前から知ってたEM菌だけど
ある友達が、
「EMって放射能物質を浄化するらしいよ」
と言ったので、真偽はともかく、興味が臨界点に達し、購入した。
(放射能への真偽は今だにまだ調べてないんだけど)
EM菌:
言葉としての「EM」は有用微生物群の英語名、Effective Microorganisms (エフェクティブ・マイクロオーガニズムス) の頭文字から付けられた造語です。
だそうだ。
自然の中にある有用微生物を集めた液体です。
なんか乳酸菌とかも混ざってるらしいです。
で、これは畑だけでなく、部屋なんかで使ってもいいこといっぱいで、
「腐る」「かびる」ではなく
「良い状態に醗酵して変化する」方へ向う、というような。
そうすると何がいいかと言うと、
部屋の腐敗菌をEM菌が食べてくれるので
空気が良い感じ(感じだけではないけど)になって、
消臭にもなるし、カビがつきにくくなったり、掃除にも使える。
米のとぎ汁に混ぜて流せば、
河川を汚す、どころか、
とぎ汁みたいなものやらを食べてくれるので、
汚染しないで済む、どころか、
いろんなゴミ(有害物質)を食べて分解して浄化してくれるのだ!
ちょっと言い方が大雑把だけど、
アレだったら検索すればすぐ出てきます。
まあとにかくそういうものの原液(1000円)は、
米のとぎ汁で自分で醗酵させて増やして使うとものすごく安上がりに
なるわけです。
(原液も、醗酵液も、さらに水で薄めて使うので
うまくいけば、めちゃめちゃ大量に使える)
で、やってみました。
いろんなサイトに書いてある分量を目安に
ものすごく大まかに。自己流レシピで。
EM-W ペットボトルのキャップ1杯強
米のとぎ汁 500ml(のペットボトルに入れる)
てんさい糖 小さいスプンすり切り2杯
天然塩 ひとつまみ
(普通は2リットルのペットボトルで
分量をきっちり計って作るのが一般的みたいです)
これってパン酵母育てるのとも似てるような気がする。
パン酵母も入ってるのかなあ。
で、これを全部まぜて
ストーブの斜め前(微妙に、ぬるい気温)に置いて
気づいたときにちょっと振って、ちょっと空気を抜く。
そうやって置いておいたら一週間たった今、
ヨーグルトをもうちょっと酸っぱくしたような
いい感じの醗酵臭が!(成功。菌、ふえました)
なにしろ
「すっぱくていい臭いがしたら成功」
「すっぱくて腐ったイヤな臭いがしたら失敗」
と、色んなサイトに書いてあったので、思わず、
「おいおい、どっちだか、それでわかるんかい?」
とツッコミ入れてた自分でしたが、
明らかにわかりますんですね(笑)、ちゃんと醗酵してるって。
なるほどなるほど。
なんかうれしいし!
しかもおいしそうだし!(これ飲めるわ。きっと飲めるわ)
なのにこのヨロコビをタイムリーに共有する友達が
近くにいないし!
お洗濯にも使えるんだって。
入浴剤にも。お風呂がカビにくくなるらしい。
でも「除菌作用」のある洗剤類を使うと
死んでしまうそうです(やっぱちゃんと生きてる細菌なんだなあ)
・・・そういや、昔「紅茶きのこ」ってものが流行ったよなあ。
あれも有用微生物だったのだろうか。
もしかして、あれの原型(?)も入ってたりして?
●