■伊達市「介護予防講座」
今日の午後からは 伊達市高齢福祉課主催の「介護予防講座」
末永の集会所でお話しをしてきます。

対象は65才以上の市民の方
保健師さんを通して連絡がいくのですが
介護?!と煙たがる人も多いようです。
でもね、
「介護」の状態になることを
「予防」するための
講座なんですよ〜〜〜
嫌わないで〜〜〜〜
(名前変えれば良いんだよね)
ほっておくとまずいぞ!という不調を
早めにみつけることで
早めに対処する
これが 大事(おおごと)にならないようにする 一番の方法です。
前回は、ツボ刺激を上手に使った身体のほぐし方のお話しを
させていただきました。
今回は、前回の復習〜ストレッチをして身体を伸ばしたあと、
鍛えておきたいインナーマッスルの話しとトレーニングをして、
その後に
「楽に安全に行える身体の動かし方」
のお話しをしてきます。
日頃なにげに行っている
寝返り方、起き上がり方、立ち上がり方、座り方 etc...
実は力や反射神経やバランスに頼った今までの方法が
年齢を重ねたり、けがや病気をしたことで、
自分にとって危険な動作になっていることがあります。
身体にとって無理なく、安全な動き方はどんなものなのか。
そんなお話しをしてきます。 o(^_^)o
会場は広いので、年齢を問わず見学も可能かと思います。
受付に私もいますので見学を希望される方は声をかけて下さい。
今年度の介護予防講座は
9月に竹原地区、10月に稀府地区でも開催されます。
自分で言うのもなんですが(^_^;;
楽しくやっていますので「介護」の文字を嫌がらずに
声をかけられた方は参加してみてくださいね〜〜